技術経営力評価制度– category –
-
【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(4) 経営力 ①事業遂行能力
前回まで実現性・収益性の項目を見てきました。残り2回で(4)経営力を見ていきます。(4)経営力では組織面について掘り下げていきます。今回は①事業遂行能力をご紹介します。 (4) 経営力 ①事業遂行能力 あらためて評価書に記載されている「①事業遂行... -
【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(3)実現性・収益性④資金計画・資金調達力
前回は③売上高・利益計画ということで、主として収益性や経営計画の運営状況等について見てきました。今回は④資金計画・資金調達力をご紹介します。 (3)実現性・収益性④資金計画・資金調達力 あらためて評価書に記載されている「④資金計画・資金調達力」の... -
【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(3)実現性・収益性③売上高・利益計画
前回は②生産・サービス体制ということで、主として生産体制や原価管理、品質管理等について見てきました。今回は③売上高・利益計画をご紹介します。 (3)実現性・収益性③売上高・利益計画 あらためて評価書に記載されている「③売上高・利益計画」の内容につ... -
【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(3)実現性・収益性②生産・サービス体制
前回は①販売方法・販売価格ということで、主として営業体制や販売チャネルについて見てきました。今回は②生産・サービス体制をご紹介します。 (3)実現性・収益性②生産・サービス体制 あらためて評価書に記載されている「②生産・サービス体制」の内容につい... -
【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(3)実現性・収益性①販売方法・販売価格
前回は市場動向や競合先などの外部環境を評価しました。 今回から(3)実現性・収益性というカテゴリを見ていきます。このカテゴリには①販売方法・販売価格と②生産・サービス体制という2つの評価項目があります。 (3)実現性・収益性 ①販売方法・販売価格 ... -
【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(2)市場性・将来性②競合関係の内容
前回は(2)市場性・将来性の①市場規模・成長性として、市場動向などの外部環境を評価しました。 今回は②競合関係の内容を見ていきます。 (2)市場性・将来性 ②競合関係の内容 あらためて評価書に記載されている「②競合関係」の内容について見てみましょう。... -
【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(2)市場性・将来性①市場規模・成長性の内容
前回までは中小企業技術・経営力評価制度の書き方として、(1) 製(商)品・サ-ビスを見てきました。大きくは製品・サービスを中心にビジネスモデルやその優位性、そして中小零細企業で課題となりがちな維持継続という観点を評価しました。 今回から(2)市場... -
【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(1) 製(商)品・サ-ビス②優位性とその維持継続の内容
前回は中小企業技術・経営力評価制度の書き方として、①新規性・独創性の内容について確認しました。今回は同じく製(商)品・サ-ビスの中の②優位性とその維持継続を見ていきましょう。 (1) 製(商)品・サ-ビス②優位性とその維持継続の内容 あらためて評価書... -
【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(1) 製(商)品・サ-ビス①新規性・独創性の内容
これまで本制度の成り立ちや評価点の考え方などをお伝えしてきました。 今回からは中小企業技術・経営力評価制度の書き方を具体的に見ていきましょう。 (1) 製(商)品・サ-ビス ①新規性・独創性の内容 あらためて評価書に記載されている「①新規性・独創性... -
総合評価がもたらすバランス感覚
総合評価により評価書全体のバランスが保たれる これまでにもご紹介してきたとおり、「中小企業技術・経営力評価制度」では、複数の評価項目に対して点数が付与され、その平均点に基づいて最終的な「総合点」が算出されます。 この総合点は単なる平均値で...
12