上田育功– Author –

この度「事業性評価ツールマガジン」に参加させていただきます、
上田マネジメントオフィス 代表中小企業診断士 上田育功(ウエダヤスノリ)と申します。
事業性評価に携わった件数は中小企業診断士の中では多い方ではないかと思います。
しかし、ツールと呼ばれるものに懐疑的な思いを持っております。
ツールは言わば「枠組み」であり、企業を「型にはめる」ものです。
ツールを使うと楽ではありますが、多様な価値観や思いのような形而上的な領域を網羅することができません。
いつも、もっと企業・経営者ごとの特性を反映できないかと苦慮していました。
このような点でツールに否定的な声も多く耳に入ってきます。
今回の「事業性評価ツールマガジン」では多くの支援者が抱えるツールに対する不満足に応え、より良いツールの構築に努めると聞き、参画させていただくことを決めました。
皆さまどうぞよろしくお願い申し上げます。
-
定性評価を「使える道具」にするために ― 実務に役立つ翻訳の手順
前稿では、定性評価の重要性や「非合理な力」をどう見るかについて述べました。しかし「抽象的すぎる」「実務でどう使えばいいのか」と思われた方もいるかもしれません。そこで本稿では、金融機関・支援機関・専門家、そして中小企業の皆様が、実際の評価... -
技術経営力評価制度:評価にあたって心がけたいこと
会社の強さは、数字の外側に本当にあるのか? ここまで、富松中小企業診断士が技術・経営力評価書の概要と書き方について説明してくれました。 ここからは実際の運用の場面で、注意した方が良いと考えていることを書いています。企業評価の仕事に携わるな... -
【自己紹介】上田 育功:事業性評価をして欲しい!!
「事業性評価ツールマガジン」に参画させていただくことになりました、上田 育功(ウエダ ヤスノリ)です。 このマガジンで「事業性評価」について、皆様に役立つ情報をお届けしてまいります。事業性評価は「大切だけど難しい」ことは皆さますでにご存じの...
1