西本文雄– Author –

-
【公式事例で学ぶ】経営デザインシート記入例と活用企業の声(熊手蜂蜜株式会社ほか)
「経営デザインシートが対話のツールとして、また事業承継や連携促進に役立つことは理解できた。しかし、実際にこの一枚の紙が、本当に企業の未来を変えるほどの力を持っているのだろうか?」 前回の記事でシートの持つ13のメリットを解説した後、真摯な支... -
【実用性】経営デザインシートの4つの特徴と13のメリット:対話促進から事業承継、補助金活用まで
「支援先と一緒に事業計画を練り上げたものの、それが単なる『融資のための書類』で終わってしまい、どこかもどかしさを感じた…。」 事業者支援に真摯に向き合うあなたなら、一度はこんな経験をお持ちではないでしょうか。 経営デザインシートも同じです。... -
【徹底解説】経営デザインシートの核!「資源」「ビジネスモデル」「価値」の関係性を深掘るための秘訣
「支援先から提出された経営デザインシート。各項目はきちんと埋まっている。しかし、なぜかその企業の『本当の強み』や『未来の可能性』がいまいち掴みきれない…。」 事業者支援に情熱を注ぐあなたなら、一度はそんなもどかしさを感じたことがあるのでは... -
【プロジェクト進捗報告】挑戦は実行の先へ。アンケート完成と今後のあるべき姿=最終ゴール(第2~4回会議レポート)
去る5月26日、私たち兵庫県中小企業診断士協会有志による調査研究プロジェクト「中小企業の生産性向上を実現する事業性評価ツールの活用モデルの調査研究」が、いよいよ公式にスタートいたしました。 前回の記事では、まだ応募前の3月の会議で、私たちが「... -
【実践編】経営デザインシート作成の思考法:未来から「バックキャスト」する重要性
「未来の姿(ありたい姿)から逆算して、現在すべきことを考える『バックキャスト』。この思考法こそ、経営デザインシートの心臓部です。本記事を読めば、なぜバックキャストが事業性評価において不可欠なのか、そして、それを実践するための具体的な思考... -
【初心者向け】経営デザインシート「簡易版」の書き方・記入例を徹底解説!
「経営デザインシートの存在は知ったけれど、何から手を付けたらいいか分からない…」 そんな方もご安心ください。前回の記事で経営デザインシートの全体像と多様な様式をご紹介しましたが、今回はその中でも、最も手軽に始められる「簡易版」に焦点を当て... -
【内閣府公式】経営デザインシートの様式とダウンロード方法を徹底解説!
さて前回の記事で、経営デザインシートの重要性についてある程度ご理解いただけたかと思います。 そうなるとやはり、実際に経営デザインシートを作成するための第一歩として、内閣府から公式に公開されている各種様式とその入手方法などについて、詳しく知... -
【2025年最新版】経営デザインシートとは?なぜ今、中小企業に必須なのかを徹底解説!
市場の変化が激しく、将来が見通しにくい現代において、中小企業が持続的に成長していくためには、明確な羅針盤が必要です。その羅針盤こそが、内閣府が公表し、経済産業省が作成を推奨する「経営デザインシート」を使うことで見える化できると言われてい... -
【舞台裏公開】すべてはここから始まった。事業性評価プロジェクト、第1回キックオフ会議レポート
皆様、あらためまして、この事業性評価ツールマガジンの管理人を拝命しております、中小企業診断士の西本です。 熱気に満ちた一夜、私たちの挑戦が産声を上げた日 この「事業性評価ツールマガジン」でご紹介している、中小企業の生産性向上を目指す調査研... -
【自己紹介】西本 文雄:事業性評価ツールの可能性を追求します
皆様、はじめまして。 株式会社事成す 代表取締役、中小企業診断士である当サイトの管理人を拝命しました西本 文雄(にしもと ふみお)でございます。 平素は、経営の専門家として、多くの中小企業の経営者様や従業員の皆様と共に、企業の発展のため日々尽...
12