【このサイトについて】
私たちの使命は、事業性評価にまつわる「なぜ?」「どうすれば?」を解き明かすことです。『事業性評価ツールマガジン』は、単なるツールの紹介に留まりません。「どのツールを、どう使えば最も効果的なのか」という本質的な問いを軸に、事業性評価ツールの機能紹介から活用シナリオ、先進企業の成功事例までを深掘りし、徹底分析。そこから得られる実践的な気づき・発見を提供することで、中小企業と金融機関の皆様の、正しい情報に基づいた最適な意思決定に貢献します。 【事業性評価ツール研究会 一同】

-
調査研究進捗
【プロジェクト進捗報告】最終報告書へ最後の磨き!厳しい原稿チェックと発表会へのカウントダウン(第9回会議レポート)
皆様、こんにちは!事業性評価ツールマガジンの管理人、中小企業診断士の西本です。 11月14日の報告会という「決戦の日」が迫る中、第9回会議(10/16開催)は、執筆を終… -
調査研究進捗

-1024x683.png)
【プロジェクト進捗報告】初のリアル討論会!データが示す「課題の核心」と最終報告書目次構成の決定(第8回会議レポート)
皆様、こんにちは!事業性評価ツールマガジンの管理人、中小企業診断士の西本です。 「データと現場の声」という二つの道を歩んできた私たちの調査研究プロジェクトは、… -
調査研究進捗

-1024x683.png)
【プロジェクト進捗報告】データが示す新たな課題。「伴走支援の欠如」を乗り越える!兵庫版「事業性評価最適化モデル」構想(第7回会議レポート)
皆様、こんにちは!事業性評価ツールマガジンの管理人、中小企業診断士の西本です。 143件のアンケートとすべてのインタビュー分析を完了したため、私たちのプロジェク… -
調査研究進捗

-1-1024x683.png)
【プロジェクト進捗報告】データと現場の声が導く次なる一手。事例分析は見送り、支援者インタビューで課題の「解」を探る(第6回会議レポート)
皆様、こんにちは!事業性評価ツールマガジンの管理人、中小企業診断士の西本です。 前回、金融機関向けアンケートに143件もの熱意あるご回答をいただき、その速報をお… -
調査研究進捗

.png)
【プロジェクト進捗報告】データが語る!143件の回答から見えた金融機関のリアルな声(第5回会議レポート)
皆様、こんにちは!事業性評価ツールマガジンの管理人、中小企業診断士の西本です。 前回、私たちのプロジェクトが議論から実行へと移行し、金融機関向けのアンケートが… -
調査研究進捗

-1024x683.png)
【プロジェクト進捗報告】挑戦は実行の先へ。アンケート完成と今後のあるべき姿=最終ゴール(第2~4回会議レポート)
去る5月26日、私たち兵庫県中小企業診断士協会有志による調査研究プロジェクト「中小企業の生産性向上を実現する事業性評価ツールの活用モデルの調査研究」が、いよいよ…
カテゴリ別の最着情報
-
【事業性評価情報】


第5回:”兵庫プライド”を胸に、未来へ – 企業価値担保権×地域共創で実現する、持続可能な経済の姿
皆さん、こんにちは。事業性評価ツールマガジンのリーダー:西口です。 全5回にわたってお届けしてきた「企業価値担保権」をテーマとした本シリーズも、今回がいよいよ… -
【事業性評価情報】


第4回:”約束”を”成長エンジン”に変える – 企業価値担保権時代の「コベナンツ設計」と「伴走支援」実践論
皆さん、こんにちは。事業性評価ツールマガジンのリーダーを拝命している西口です。 前回の記事では、企業価値担保権を活用するための鍵となる「事業価値評価レポート」… -
【事業性評価情報】


第3回:”価値”は見つけるものではなく”創り出す”もの – 新時代の羅針盤「事業価値評価レポート」作成の技法
皆さん、こんにちは。事業性評価ツールマガジンのリーダーを務めております西口です。 前回の記事では、企業価値担保権という大きな変化の波に対応するため、兵庫県が目…
事業性評価ツールマガジン情報
-
【事業性評価情報】


新時代の事業性評価ツール活用ガイド – 金融機関と中小企業のための実践的手引き
日本の金融業界は今、大きな転換点を迎えています。2024年6月に成立した「事業性融資の推進等に関する法律」は、長年続いてきた不動産担保や経営者保証に頼る融資慣行を… -
【事業性評価情報】


【2025年最新】事業性融資推進法と企業価値担保権を徹底解説!中小企業・スタートアップの資金調達はどう変わる?
日本の企業金融が、歴史的な転換点を迎えています。 2026年までに施行が迫る「事業性融資の推進等に関する法律(事業性融資推進法)」。これは単なる一つの法律の誕生で… -
【事業性評価情報】


資金繰りから承継まで!企業のライフサイクルと事業性評価ツール活用の考え方
現代のビジネス環境は、先行きが不透明で変化の連続です。テクノロジーの進化、価値観の多様化、そして深刻化する社会課題。このような時代において、中小企業の経営者… -
【事業性評価情報】


【専門家が解説】ロカベンなどの事業性評価ツールと企業価値担保権の関係性|融資判断が変わる新常識
2024年6月7日、「事業性融資の推進等に関する法律」が成立・公布され、日本の金融実務に大きな変革が訪れています。この法律の核心は、新たな担保権である「企業価値担… -
【事業性評価情報】


第1回:『革命』前夜の胎動 – 迫る企業価値担保権、兵庫県の金融・支援現場が直面する”壁”と”巨大な好機”
みなさん、こんにちは。事業性評価ツールマガジンのリーダーを拝命している西口です。 今回のシリーズでは、もうすぐやってくる、私たち中小企業支援の現場に大きな変化… -
【事業性評価情報】


第2回:”兵庫モデル”構想!金融機関×支援専門家×行政が”共創”する、全国に先駆ける中小企業支援エコシステム
みなさん、こんにちは。事業性評価ツールマガジンのリーダーを務めております西口です。前回の記事では、2026年5月に迫る「企業価値担保権」という中小企業金融における… -
【事業性評価情報】


第3回:”価値”は見つけるものではなく”創り出す”もの – 新時代の羅針盤「事業価値評価レポート」作成の技法
皆さん、こんにちは。事業性評価ツールマガジンのリーダーを務めております西口です。 前回の記事では、企業価値担保権という大きな変化の波に対応するため、兵庫県が目… -
【事業性評価情報】


第4回:”約束”を”成長エンジン”に変える – 企業価値担保権時代の「コベナンツ設計」と「伴走支援」実践論
皆さん、こんにちは。事業性評価ツールマガジンのリーダーを拝命している西口です。 前回の記事では、企業価値担保権を活用するための鍵となる「事業価値評価レポート」… -
【事業性評価情報】


第5回:”兵庫プライド”を胸に、未来へ – 企業価値担保権×地域共創で実現する、持続可能な経済の姿
皆さん、こんにちは。事業性評価ツールマガジンのリーダー:西口です。 全5回にわたってお届けしてきた「企業価値担保権」をテーマとした本シリーズも、今回がいよいよ…
-
技術経営力評価制度


ひょうご中小企業技術・経営力評価制度とは
事業性評価ツールマガジンで取り上げる主な事業性評価ツール このマガジンでは主な事業性評価ツールとして 知的資産経営報告書 ローカルベンチマーク 経営デザインシー… -
技術経営力評価制度


中小企業技術・経営力評価制度の点数
各項目に対して点数付けを行う事業性評価ツール ひょうご中小企業技術・経営力評価制度やそこから派生したツールには、各項目を5段階評価し、コメントが示されます。こ… -
技術経営力評価制度


【制度比較】兵庫県と広島県の中小企業技術・経営力評価制度
新しいフェーズに入った広島県の技術評価制度 2005年に誕生した兵庫県の中小企業技術・経営力評価制度は2013年に広島県に波及しました。その後は兵庫県と同様の制度とし… -
技術経営力評価制度


総合評価がもたらすバランス感覚
総合評価により評価書全体のバランスが保たれる これまでにもご紹介してきたとおり、「中小企業技術・経営力評価制度」では、複数の評価項目に対して点数が付与され、そ… -
技術経営力評価制度


【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(1) 製(商)品・サ-ビス①新規性・独創性の内容
これまで本制度の成り立ちや評価点の考え方などをお伝えしてきました。 今回からは中小企業技術・経営力評価制度の書き方を具体的に見ていきましょう。 (1) 製(商)品・… -
技術経営力評価制度


【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(1) 製(商)品・サ-ビス②優位性とその維持継続の内容
前回は中小企業技術・経営力評価制度の書き方として、①新規性・独創性の内容について確認しました。今回は同じく製(商)品・サ-ビスの中の②優位性とその維持継続を見て… -
技術経営力評価制度


【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(2)市場性・将来性①市場規模・成長性の内容
前回までは中小企業技術・経営力評価制度の書き方として、(1) 製(商)品・サ-ビスを見てきました。大きくは製品・サービスを中心にビジネスモデルやその優位性、そして… -
技術経営力評価制度


【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(2)市場性・将来性②競合関係の内容
前回は(2)市場性・将来性の①市場規模・成長性として、市場動向などの外部環境を評価しました。 今回は②競合関係の内容を見ていきます。 (2)市場性・将来性 ②競合関係の… -
技術経営力評価制度


【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(3)実現性・収益性①販売方法・販売価格
前回は市場動向や競合先などの外部環境を評価しました。 今回から(3)実現性・収益性というカテゴリを見ていきます。このカテゴリには①販売方法・販売価格と②生産・サー… -
技術経営力評価制度


【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(3)実現性・収益性②生産・サービス体制
前回は①販売方法・販売価格ということで、主として営業体制や販売チャネルについて見てきました。今回は②生産・サービス体制をご紹介します。 (3)実現性・収益性②生産・… -
技術経営力評価制度


【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(3)実現性・収益性③売上高・利益計画
前回は②生産・サービス体制ということで、主として生産体制や原価管理、品質管理等について見てきました。今回は③売上高・利益計画をご紹介します。 (3)実現性・収益性③… -
技術経営力評価制度


【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(3)実現性・収益性④資金計画・資金調達力
前回は③売上高・利益計画ということで、主として収益性や経営計画の運営状況等について見てきました。今回は④資金計画・資金調達力をご紹介します。 (3)実現性・収益性④… -
技術経営力評価制度


【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(4) 経営力 ①事業遂行能力
前回まで実現性・収益性の項目を見てきました。残り2回で(4)経営力を見ていきます。(4)経営力では組織面について掘り下げていきます。今回は①事業遂行能力をご紹… -
技術経営力評価制度


【中小企業技術・経営力評価制度の書き方】(4) 経営力 ②人材・組織体制
前回は主として社長の経営力や経営陣の体制を見てきました。今回は最後の評価項目である②人材・組織体制をご紹介します。 (4) 経営力 ②人材・組織体制 あらためて評価… -
技術経営力評価制度


技術経営力評価制度:評価にあたって心がけたいこと
会社の強さは、数字の外側に本当にあるのか? ここまで、富松中小企業診断士が技術・経営力評価書の概要と書き方について説明してくれました。 ここからは実際の運用の… -
技術経営力評価制度


定性評価を「使える道具」にするために ― 実務に役立つ翻訳の手順
前稿では、定性評価の重要性や「非合理な力」をどう見るかについて述べました。しかし「抽象的すぎる」「実務でどう使えばいいのか」と思われた方もいるかもしれません…
-
ローカルベンチマーク


ローカルベンチマークとは(1)~企業の健康診断ツール~
こんにちは、中小企業診断士の藤原正幸です。今回、事業性評価ツールの「ローカルベンチマーク(以下、ロカベン)」の担当となりました。そのシリーズの最初として、皆… -
ローカルベンチマーク


ローカルベンチマークとは(2)~金融機関との対話を深める「事業性評価」のための活用マニュアル「その1 ①業務フロー、②商流」~
イントロダクション 「金融機関との会話が一方通行だと感じている」「融資の相談をしても、なかなか自社の強みが伝わらない」—もしあなたがそんな悩みを抱えているなら… -
ローカルベンチマーク


ローカルベンチマークとは(3)~金融機関との対話を深める「事業性評価」のための活用マニュアル「その2 ③4つの視点」~
「金融機関との会話が一方通行だと感じている」「融資の相談をしても、なかなか自社の強みが伝わらない」—もしあなたがそんな悩みを抱えているなら、このブログ記事がそ…
-
経営デザインシート


【2025年最新版】経営デザインシートとは?なぜ今、中小企業に必須なのかを徹底解説!
市場の変化が激しく、将来が見通しにくい現代において、中小企業が持続的に成長していくためには、明確な羅針盤が必要です。その羅針盤こそが、内閣府が公表し、経済産… -
経営デザインシート


【内閣府公式】経営デザインシートの様式とダウンロード方法を徹底解説!
さて前回の記事で、経営デザインシートの重要性についてある程度ご理解いただけたかと思います。 そうなるとやはり、実際に経営デザインシートを作成するための第一歩と… -
経営デザインシート


【初心者向け】経営デザインシート「簡易版」の書き方・記入例を徹底解説!
「経営デザインシートの存在は知ったけれど、何から手を付けたらいいか分からない…」 そんな方もご安心ください。前回の記事で経営デザインシートの全体像と多様な様式… -
経営デザインシート


【実践編】経営デザインシート作成の思考法:未来から「バックキャスト」する重要性
「未来の姿(ありたい姿)から逆算して、現在すべきことを考える『バックキャスト』。この思考法こそ、経営デザインシートの心臓部です。本記事を読めば、なぜバックキ… -
経営デザインシート


【徹底解説】経営デザインシートの核!「資源」「ビジネスモデル」「価値」の関係性を深掘るための秘訣
「支援先から提出された経営デザインシート。各項目はきちんと埋まっている。しかし、なぜかその企業の『本当の強み』や『未来の可能性』がいまいち掴みきれない…。」 … -
経営デザインシート


【実用性】経営デザインシートの4つの特徴と13のメリット:対話促進から事業承継、補助金活用まで
「支援先と一緒に事業計画を練り上げたものの、それが単なる『融資のための書類』で終わってしまい、どこかもどかしさを感じた…。」 事業者支援に真摯に向き合うあなた… -
経営デザインシート

-1024x683.png)
【公式事例で学ぶ】経営デザインシート記入例と活用企業の声(熊手蜂蜜株式会社ほか)
「経営デザインシートが対話のツールとして、また事業承継や連携促進に役立つことは理解できた。しかし、実際にこの一枚の紙が、本当に企業の未来を変えるほどの力を持… -
経営デザインシート


【資金調達】補助金申請で有利に!経営デザインシートと事業計画の連携術
「経営デザインシートで素晴らしい未来像が描けた。しかし、これをどうやって補助金申請書という『様式』に落とし込み、審査員に響く計画にすれば良いのだろうか…?」 … -
経営デザインシート


【戦略強化】経営デザインシートとSWOT分析、ビジネスモデルキャンバス、バランススコアカードなどの他ツールとの連携術
「経営デザインシートの強力なことは分かった。でも、日頃使っているSWOT分析やビジネスモデルキャンバスとは、どう使い分ければ良いのだろう?むしろ、併用することで… -
経営デザインシート


【最終回】経営デザインシート作成後の実践ロードマップ:継続的な見直しと成長への道
「素晴らしい経営デザインシートが完成した。しかし、本当の勝負はここからだ。この羅針盤を、どうやって『飾り』ではなく、日々の航海を導く『生きるツール』に変えて…
-
知的資産経営報告書


【知的資産①】知的資産とは?価値評価・種類・違いを専門家が図解でわかりやすく解説
皆さんこんにちは。知的資産経営専門の経営コンサルタント、原一矢です。 あなたの会社、あるいはあなたの支援先企業の「本当の価値」は、貸借対照表(バランスシート)… -
知的資産経営報告書


【知的資産②】なぜ今、知的資産経営が重要?採用や融資で本質で選ばれる会社の条件を考える
皆さんこんにちは。知的資産経営専門の経営コンサルタント、原一矢です。 「良い人材が、採れない」 「金融機関との対話が、どうも噛み合わない」 多くの中小企業、そし… -
知的資産経営報告書


【知的資産③】知的資産経営報告書とは?目的・構成から価値創造ストーリーまで
皆さんこんにちは。知的資産経営専門の経営コンサルタント、原一矢です。 「うちの会社の本当の強みは、言葉では中々うまく説明できないんだよ」 事業者支援の現場で、… -
知的資産経営報告書


【知的資産④】知的資産経営の導入効果とは?事例で学ぶ社長と社員の意識変革
皆さんこんにちは。知的資産経営専門の経営コンサルタント、原一矢です。 企業の「魂」に光を当て、社長の意識を根底から変え、社員の心を一つにする経営支援とは何でし… -
知的資産経営報告書


【知的資産経営⑤】知的資産経営報告書の作り方と活用法|補助金・採用への応用
皆さんこんにちは。知的資産経営専門の経営コンサルタント、原一矢です。 これまでの記事で、私たちは知的資産経営の重要性、その導入が組織へもたらす変革を見てきまし…
新着記事
-
【事業性評価情報】


第5回:”兵庫プライド”を胸に、未来へ – 企業価値担保権×地域共創で実現する、持続可能な経済の姿
-
【事業性評価情報】


第4回:”約束”を”成長エンジン”に変える – 企業価値担保権時代の「コベナンツ設計」と「伴走支援」実践論
-
【事業性評価情報】


第3回:”価値”は見つけるものではなく”創り出す”もの – 新時代の羅針盤「事業価値評価レポート」作成の技法
-
調査研究進捗

-1024x683.png)
【プロジェクト進捗報告】最終報告書へ最後の磨き!厳しい原稿チェックと発表会へのカウントダウン(第9回会議レポート)
-
【事業性評価情報】


第2回:”兵庫モデル”構想!金融機関×支援専門家×行政が”共創”する、全国に先駆ける中小企業支援エコシステム
-
調査研究進捗

-1024x683.png)
【プロジェクト進捗報告】初のリアル討論会!データが示す「課題の核心」と最終報告書目次構成の決定(第8回会議レポート)





